古渡城(ふるわたりじょう)
| 所在地 | 愛知県名古屋市中区橘2-8 |
|---|---|
| 築城主 | 織田信秀 |
| 築城年月日 | 1539年 |
| 廃城年月日 | 1555年 |
| 城主 | 織田信秀 |
| 城代 | |
| 構造 | 東西140メートル、南北100メートルの平城で、四方を二重の堀で囲まれていた。 |
年表
| 1539年 | 織田信秀は東南方に備えるために築城して拠点とした。 |
|---|---|
| 1548年 | 美濃国に侵攻した織田信秀の留守を狙い、織田大和守家の織田信友の家臣坂井大膳らが城下に攻め寄せた。この際に町は焼かれたが、落城はしなかった。 |
| 1548年 | 織田信秀は末森城を築いて移った。 |
| 1549年 2月24日 |
織田信長と斎藤秀龍の娘の帰蝶が婚儀を行った。 |
| 1555年 | 織田信長が清洲城に移った時に廃城となった。 |
