市河城(いちかわじょう)
| 別名 | 市川城 |
|---|---|
| 所在地 | 下総国葛飾郡八幡荘真間 千葉県市川市真間4-9-1(弘法寺) |
| 築城主 | 千葉家? |
| 築城年月日 | |
| 廃城年月日 | |
| 城主 | |
| 城代 | |
| 構造 | 平山城 |
年表
| 不詳 | 千葉家によって築城されたと思われる。 |
|---|---|
| 1455年 9月7日 |
小堤城で原胤房に敗れた千葉実胤・千葉自胤の兄弟は市河城まで逃走した。 |
| 1456年 1月9日 |
千葉実胤・千葉自胤は室町幕府8代目将軍の足利義政が派遣した同族で奉公衆の東常縁の支援を受けたが、足利成氏の派遣した簗田持助に敗れ市河城も陥落(市河合戦)、千葉自胤らは武蔵国へ、東常縁は東庄の近い下総国匝瑳郡へと逃れた。 |
