一万人の戦国武将

上杉房顕(うえすぎふさあき)

生年月日 1435年
没年月日 1466年2月12日
幼名 龍春
通称 八郎
別名
官位 兵部少輔
家系 山内上杉家
上杉憲実
正室
側室

年表

1435年 山内上杉家の5代目の上杉憲実の次男として生まれる。幼名は龍春。
1441年 永享の乱と結城合戦に勝利した上杉憲実は上杉房顕以外の兄弟をすべて出家させた。上杉房顕はしばらく従兄で越後国守護の上杉房朝の下に留め置かれた。
1444年 上杉憲実から越後国と丹波国の所領を与えられ、上洛して8代目将軍の足利義政の近臣として仕えた。
1454年
12月27日
関東管領で兄の上杉憲忠が鎌倉公方の足利成氏によって謀殺されると次の関東管領に迎え入れられることが決まった(享徳の乱)。
1455年
3月
新たな関東管領に任命され、足利成氏の討伐軍の大将として関東へ下向した。
1455年
4月
上杉房顕は上野国平井城へ入った。
1457年 上杉房顕は、五十子陣を築城した。
1459年
10月14日
上杉房顕は、太田庄の戦いにおいて大敗を喫したが、足利成氏が撤退したため五十子陣は上杉軍に確保された。以後、両陣営は付近の五十子陣を挟んで長期にわたって睨み合った。
1463年
8月26日
上杉房顕は、山内上杉家の家宰の長尾景仲が病没し、関東管領からの辞意を表明したが、室町幕府に拒絶された。
1466年
2月12日
五十子陣において死亡。32歳。関東管領は従甥の上杉顕定が継いだ。